コンバースのオールスターは足が疲れるので、中敷き(インソール)を入れて履くことにした
2016/04/28
コンバースのオールスターを買う
コンバースのオールスターを買いました。スニーカーはいつもニューバランスでしたがサンダルみたいに気軽に履きたくて買い換えてみました。最後に履いてたのは中学生の頃。20年ぶりくらいになります。
ショッピングモールに行ったついでにABCマートに寄り、店員さんに頼んで26.0のオールスターを履かせてもらいました。しかし何となくしっくりこない。ソールが薄くてかかとが少し痛いのです。そういえば学生の頃も足が疲れやすかったのでやめたのでした。
ジャックパーセルも試してみました。ジャックパーセルとはオールスターと同じくキャンパス生地のスニーカーなのですが、違いは「カップインソール」という中敷きが入っています。
靴幅も広くて履きやすいし、ソールもオールスターに比べたらクッション性があります。文句のつけようがないのですが、むしろ気軽に履くにはちゃんとしすぎている気がしました。それではニューバランスから変える意味がありません。上履きなのか靴なのかわからない、ちょっと間抜けた親しみやすさがオールスターのいいところだと思うのです。
インソールをいれてみる
そこでワンサイズ大きい26.5のオールスターとインソールを持ってきてもらいました。悪くない。靴幅もサイズを大きくしたことで丁度いいです。歩きまわって感触を確かめていると「こうゆうインソールもあります」と店員さんが別のインソールももってきてくれました。
「なにが違うの?」と尋ねたところ「こっちの方が高いです」と笑って答えました。ざっくばらんな言い方にむしろ好感が持てます。
このソールは 土踏まずのところがふくらんでいて疲れにくい とのこと。
「人の足は土踏まずのアーチがばねの役割をしていて、地面の衝撃を和らげている。疲れてくると土踏まずのアーチがなくななってしまうので、このふくらみが土踏まずのアーチを支える役割をしています」と説明してくれました。パッケージの裏側により詳細が書かれていました。
「ちなみに私もこのインソールを自分用に5枚もっています」と店員さんがいう。本当か?
インソールを替えて履いてみました。たしかに土踏まずのあたりを押されているような感触がします。しかし違和感というほどでもありあません。インソールのサイズがひと回り小さいM(25.0~25.5)だったので、何故なのか聞いてみました。
「インソールはシューズのサイズではなく足のサイズに合わせます。シューズの方もつま先に少し余裕をもたせたほうがいいです。お客さんは普段26.0の靴を履いていますのでワンサイズ小さいインソールのほうがいいですよ」
試着だけのつもりでしたが、彼から買ってもいいかなという気持ちになったのでオールスターと高い方のインソールを買うことにしました。このソールならシューズが傷んでも取り換えられます。オールスターはつま先のゴムがすぐに剥がれてダメになるので、どちらかといえば消耗品に近いですから。
とくに彼の接客がうまかったというわけではありませんが、愛嬌があったしシューズの基本的なことを分かり易く説明してくれたので好感がもてました。その後すかさず「靴下もいかがですか?」お勧めしてくるところも流石でした。断りましたけど。
その後何度か履いてみて
疲れ具合は軽いです。少なくともソールがない時と比べると圧倒的に違う。サイズを一回り大きくしているため、つま先があたって痛くなることもないです。これはいいですよ。
女性サイズはこちら。