考えたこと 実際の宝くじで期待値を計算してみる 「宝くじはバカの税金だ」と聞いたことがあります。 ずいぶん乱暴な言い方ですが、これには理由があって、宝くじを買っても当せん金はおおむねその金額より低くなる設定だからです。それを知らずに宝くじを買うのはばからしいというわけです。 ... 2018.05.15 考えたこと
考えたこと レンジでピン あるQ&Aサイトで「レンジでピン」と書いてある質問を見つけた。 一般的にレンジは「チン」だ。書き間違えかなと思ったが、そのあとにもレンジでピンと繰り返していたので、質問者さんにとってはレンジは「ピン」するものなのだと思う。きっと質問者... 2017.02.14 考えたこと
考えたこと ドナルド・マクドナルド 久しぶりにマクドナルドへ行ったら、ドナルドが紙コップの縁に追いやられていた。 これほどまでわかりやすい窓際扱いもめずらしい。今のマクドナルドの店内において、ドナルドはコップの縁にしかおらず、彼に関する説明も見当たらない。あまり... 2017.02.11 考えたこと
考えたこと イートイン コンビニのイートインスペースが増えてきた。 僕もさっとランチやを済ませたい時や、ちょっと休憩したい時に使う。 今はまだ席数は10席ぐらいが一般的だけど、あのスペースはどんどん大きくなってくると思う。 たとえば郊外のコンビニ... 2017.02.07 考えたこと
考えたこと ブルーライトヨコハマ おとといの夜、友達と友達の娘の三人で回転ずしを食べに行った。 帰りの車の中、みな満腹で口数も少なくボンヤリしていると、小学生のその子が「街の明かりが~」と唄い出した。 ブルーライトヨコハマだ。 曲がテレビドラマで使われてい... 2017.02.05 考えたこと
考えたこと きれいな空間で落ち着けない なんでだろう、片付いている人の部屋はなんとなく落ち着かない。 自分の部屋がきれいに片付いているのは何ともない。いい気分。 もともときれいな部屋とかインテリアは好きなほうだ。心がくさくさしているときは無印良品のサイトとかリノベーション... 2017.02.04 考えたこと
考えたこと 末っ子 僕は三人きょうだいの真ん中だ。下に妹がいる。 たぶんだけど、僕は妹より叱られていたと思う。 *** 先日、友達の家に遊びに行った。友達には子供が三人いる。皆まだ幼稚園や小学校低学年と幼い。 ここでも真ん中の子はよく叱られ... 2017.01.29 考えたこと
考えたこと ニセ醤油 中国の天津で調味料工場が摘発されたらしい。 工業用の塩を使って醤油を作っていたのだとか。先日のロシアの飲酒事故と同様、工業用は食用より安い反面、有毒物質が含まれている可能性がある。 ただ、この点については想定の範囲内というか、ま... 2017.01.26 考えたこと
考えたこと 陶芸作家のカップ2500円、セリアのカップ100円 このあいだ雑貨屋さんでカップを買った。手にしっくり馴染んで大きさもちょうどいい。陶芸作家が作ったもので2500円だった。 で、昨日セリアをウロウロしてたらコーヒーカップの前で足が止まった。これが100円か。 うーん、と思う。 ... 2017.01.25 考えたこと
考えたこと 戦争・紛争で壊滅した後に再建された都市や街 ウィキペディアの情報を元に、戦争や紛争によって破壊されてしまった世界中の都市や街を調べてみました。 東京(日本) 原因となった紛争・戦争 第二次世界大戦 1939年9月1日から1945年9月2日 当時の街の様子 By... 2017.01.21 考えたこと
考えたこと 真の女子高生 今朝、通勤の途中で「チャム君、ひさしぶり」と声を掛けてきた中年の女性がいた。 フクちゃんのお母さんだった。 フクちゃんは高校生の頃の友達だ。一時期、フクちゃんとは毎日のように会っていた。フクちゃんと僕の家は歩いて2分もかからない... 2017.01.18 考えたこと
考えたこと パキスタンの密造酒 先日、ロシアで入浴剤をお酒代わりに飲んだ人が大勢亡くなった。 入浴剤に使われているメタノールは毒性が高い。お酒である「食用エタノール」と似ているがまったくの別モノ。飲めば中枢神経をやられてしまい、最悪はロシアのケースのように命を落とす... 2017.01.05 考えたこと
考えたこと 洗い物と投資 毎日料理を作るようになって変わったことがある。 片付け方だ。以前までは料理して、食べて、そのあとまとめて片付けていた。今は料理をしながら片付けている。食べ終わってから片付けるのは食べる時に使った食器だけ。 *** 最近、株... 2016.12.21 考えたこと
考えたこと 悪いものだけど好き ほこりが窓から差し込む光に照らされてきらきらしてた。すごくきれい。 同時に汚いとも思った。こんなたくさんのほこりと一緒に空気を吸ってるのかと。 *** 昔、父がたばこを吸っていたころ、たばこの煙をできるだけ吸い込むという遊... 2016.12.20 考えたこと
考えたこと 玉ねぎは土の上にできる 八百屋のおじさんと野菜について話していたときのこと。 「玉ねぎってのは土に埋まってるんじゃないからね。葉っぱがクタッとしてから根元のあたりが膨らんで、それが玉ねぎになるんだから。」 知らなかった。 知らなかったというか、今... 2016.12.16 考えたこと
考えたこと リアルの場でネットの話題をもちだす恥ずかしさ このあいだ飲んだ時のこと。 一緒に飲んでいた友人がちょっと前にネットで騒がれていた記事のことを話し始めました。 友人はネットでということには触れず「こんな話があって」というように話している。もしかしたらテレビでも紹介されたりした... 2016.11.27 考えたこと
考えたこと パリピのことがよくわかる本「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」 最近「パリピ」というのをよく聞きますね。 パリピとは「パーティーピープル」の略で、マーケティング用語でいうところの「アーリーアダプター(流行に敏感で、情報収集を自ら行い、判断する人)」を指します。 パリピの特徴のひとつに自分がつ... 2016.11.06 考えたこと
考えたこと マンガ、映画、音楽…手軽に楽しめるコンテンツについて頭に入れておきたいこと うすうす感じていたことではありますが、同じ映画であっても映画館に行って観るのとDVDやストリーミングで観るのでは印象が違ってくると思いつつあります。 以前の僕はDVDやストリーミングだって映画を十分楽しめるという考えでした。 も... 2016.10.22 考えたこと
考えたこと 大島美幸さんと鈴木おさむさんのインタビュー記事、これ文章書く時のお手本になりそう おととい(2016年10月16日)の朝日新聞の朝刊に掲載されていた「WORKO!」というイベントの広告、とてもおもしろかったです。 タレントの大島美幸さんと放送作家の鈴木おさむさんのインタビュー記事でした。ちなみにお二人は夫婦... 2016.10.18 考えたこと