ストレス発散!スタイラスペン「Adonit Jot Pro 2.0」でなぞり描きするのがすごく楽しい!
2015/07/09
スタイラスペンデビューしました!きっかけはこの記事。
今、いろんなスタイラスペンがでてますよね。100円ショップで買えるものから1万円以上のものまで。「いったいどれがいいやら…」と決めあぐねてました。
そんな時に見かけたこのレビュー。描くのがとても楽しそう。
そこでまずはここに紹介されているアイテムを使ってみよう!と思いました。
使い心地はほとんど違和感なし
スタイラスペンは「 Adonit Jot Pro 2.0 シルバー ADJP3S」というやつです。僕が買ったときは2,982円。まあ試しに買ってみてもいいかなと思える値段でした。
【日本正規代理店品】 Adonit Jot Pro 2.0 シルバー ADJP3S
「Jet Pro」の一番の特徴はペン先。円盤状になってるんです。
これは描いた線がズレることなく正確にディスプレイされるよう考えられた工夫とのこと。くわしレビュー記事に書いてあります。
とはいうもののスタイラスペン自体ほとんど未経験。どんな書き心地なのかまったくわかりません。 DSのタッチペンのちょっといいやつ程度かなーぐらいに思ってました。
いざ書いてみると思った以上に書きやすい。なによりタブレットに自然な線が書けることに感動です。
普通のペンと比較しがちですけど、使ってみた印象からいうと、スタイラスペンは紙に書く筆記用具とは別の道具という感じです。
塗り絵のような楽しさがある「なぞり書き」
使っているソフトは「Forge by Adonit」という無料アプリ。どんなことができるのかいろいろ試している最中ですが、今のところ一番楽しいのは「なぞり書き」です!
まず画像を読み込みます。その上に「レイヤー」と呼ばれるフィルムのような機能を使いなぞっていくんです。
たとえばこの猫の写真。
この写真にレイヤーを重ねてなぞっていきます。で、あらかたなぞれたら画像を外してみると…
こんな感じ。すごく簡単に描けます。なぞるときのは画像を拡大・縮小しながら書き込んでいきます。
複雑な模様の建物も描ける!
さらに細かい描き込みもできます。ためしにこの間行った東京駅の写真を書いてみました。
結構大ざっぱになぞっていきます。
ときどきベースの写真を透かせて、ちゃんと描けているか確認します。
できました!普通だったらこんなにうまく描けません。ていうか途中で挫折してます。なぞり書きといえとてもうれしい。
ひとつ注意しないといけないのは、レイヤーの選択を誤って画像自体に書き込んでしまうこと。写真を透かせていると間違えやすいんです。(ちなみに上の猫の動画はまさに写真に描きこんじゃってます) かなり描きこんだ後に気が付くと大ショックです…
僕はまだ鉛筆ツールしか使っていませんが、筆やエアブラシなどのツールもあるので、他にもいろいろ描いて試してみようと思います。
ちょっとしたストレス発散になるかも
なぞり描きをしていると集中できて、あっという間に時間が経ちます。僕は夜、お酒を飲みながら描いていることが多いのですが、ちょっとした息抜きになっている気がします。
以前はパソコンで絵を描くとなると、ディスプレイを見ながら手元のボードに描いていくのが普通でした。でもタブレットなら直接ディスプレイに書き込めるので感覚的に使えます。こうゆうツールこそ年配の方が使ってみるのがいいんじゃないかなって感じました。
自分の好きな写真を使って絵も描いてみると一味違った印象になったり、新しい発見があったりして楽しいですよ!