iPad Air2を買うまでに考えたこと
2015/07/11
こんにちは、チャムです。風が冷たいですね。このところ外出するのが億劫です。
1ヶ月ぐらい前に、iPad Air2を買いました。僕にとって、はじめてのタブレットなのですが、とても気に入っています。
しかし買おうと決めるまでには、どのタブレットにすればいいのかと、しばらく悩んでいました。
そこで僕がタブレットを欲しいと思ってから、どうやってiPad Air2に決めたのか、書いていきたいと思います。
ちなみに書かれている価格は、僕が購入を検討していた当時のものなので、変わっている可能性があります。
最初はパソコンを買おうと思っていた。
まず、僕がタブレットを欲しいと思ったきっかけは、仕事場にパソコンを持っていくのが大変だからでした。
それまでは、自宅で使っていた15.6インチのノートパソコンを無理やり持って行っていたのですが、他の荷物が多いときは正直邪魔だなあと感じていました。
なので、最初はタブレットではなく、安くて軽いネットブックを買おうと思っていました。
電子書籍を大きい画面で読みたかった。
タブレットに興味が移っていったのは、大きい画面で電子書籍を読みたかったからです。
それまではスマホで読んでいました。活字を読むには、文字の大きさを変えられるのでそれほど不自由はしませんでした。しかしマンガの場合はコマが小さすぎるし、ページ送りがしにくくて、全然頭に入ってきません。
大きい画面でマンガが読みたい!そう思ってからは、すっかりタブレットを買うつもりになっていました。
タブレットを買うときに考えたこと その1:iPadかそれ以外のタブレットか
タブレットといえばiPad!ということで、まず最初に調べました。
しかし値段が高い。最新のiPad Air2の64Gが7万円近くしていました。予算を最大5万円ぐらいと決めていたので、これはちょっと無理だなと思い、一時はあきらめました。
ちょうどその頃、ASUSからタブレットが発売されました。7インチでSIMカードも使えて3万円代だったので、これは安いし便利そうだぞ、と思いました。
僕の悪い癖に、いろいろ調べるうちに当初の目的が見えなくなって、いろいろできるものを選んでしまう、という所があります。この時もまさにそんな状態で、買う寸前まで行きました。
しかし一度現物を見てみようと思いとどまって、数日後に家電量販店に行きました。
7インチは、実際に手に持った感じいいのですが、マンガを読むにはちょっと小さいかなと感じました。かわりにiPadがとても気に入ってしまいました。
同じような大きさの他メーカーの製品もさわってみたのですが、操作感はもとより、持った感触がなんとなく違う。極端に例えると、コピー用紙とピン札の違いに似ているような。
そんな感じで、すっかりiPadが気になってしまって、ほかの製品は考えられなくなってしまいました。
タブレットを買うときに考えたこと その2:iPad AirかiPadminiか
お店でiPadをさわった時に、iPad mini2の32Gが3万円弱で買えることがわかりました。
これなら予算の範囲内だし、コンパクトで使いやすいと思いました。と同時にiPad Air2の16Gであれば5万弱で買えるということも気がつきました。
安くてコンパクトなiPad mini2か、画面が大きいiPad Air2か…ともて悩みました。
タブレットを買うときに考えたこと その3:どこで、どうやって使うか
そこでもう一度初心にかえって、なぜタブレットを買いたいのか考え直しました。まず僕がタブレットを使うのは仕事場と自宅。外出の際に使うことも今のところはほとんどありません。
ということは、手で持って使うのに疲れたら、机などに置いて使うこともできます。そう思うとコンパクトであることを気にしなくても不便はしないだろうと考えました。
そして「マンガを読みたい」という最初の思いに立ち返り、どちらで読みたいか?と考えたとき、僕はiPad Airの大きさで読みたいと思い、iPad Air2を選びました。
若干、記憶容量が16Gという点が気になりましたが、タブレットでしたいことが、
- 電子書籍を読むこと
- ネットを見ること
- 簡単な文章を書くこと
だったので、容量が足りなくなることはしばらくないだろうと思いました。今はこの使い方以外に「DVDの視聴」というのがありますが、これも容量を使うことはありません。
なんだかんだで、実際買うまでに時間がかかってしまいましたが、その分満足できました。
ちなみに「じゃあ、最新のiPad Airじゃなくてもいいじゃん」ということもいえるのですが、そこはもう「新しもの好き」という性分はしょうがない、と割り切りました。とてもいい買い物でした。