人が一日に必要な塩の量ってわかります?
ずばりこれぐらい。
ティースプーンに山盛りいっぱい。
具体的な数値でいうと男性だと8グラム未満、女性だと7グラム未満だそう。
ちなみにWHOでは5グラム未満とのこと。
知ってる?2015年4月1日より塩分摂取目標量が改訂されます|クックパッドニュース
僕が聞いたのは6グラムだった。
***
それはあるホームレスの人が教えてくれた。
僕がジョギングしているコースの途中に田んぼがあって、その人は一時期そこに住んでいた。
ちょうど電力会社の敷地だったみたいで、周りの農家の人も「どいてくれ」とは強く言えなかったみたい。まあ特に変なこともなさそうで、結局2年ぐらいいたと思う。
でも、ほんと何もない田んぼの一角。冬は風が強く、夏は絶え間なく日差しが当たる。
大丈夫なんだろうかと心配になった。「なんでこんなところに住んでるんだろう、電力会社に恨みでもあるのかな」なんて想像したりもした。
で、ある日思い切って聞いてみた。
そしたら「橋の下や公園には先客がいるから」と答えてくれた。
それから度々話すことようになった。
その中で「生活で一番気をつけてることって何ですか?」と聞いたことがあって、僕はてっきり水分とかいたずらとかだと思ってたんだけど、「塩」なんだそうだ。
「塩は気をつけないとやばい。一日6グラムはとるようにしてる。そうしないと急に倒れて動けなくなる。前に救急車で運ばれた」と話してくれた。
6グラムというのがすごく具体的だったので、それから忘れなくなった。
***
でも6グラムって言ってもわからないでしょう?
僕もわからなかった。
だからちゃんと図ってみたんです。
目に見えるとやっぱり違う。
比較として近くにあったアーモンドチョコの箱を置いてみる。そういえば量としてはチョコボールを一回り大きくしたぐらいだったかな。
その写真も撮っておけばよかった。
というか僕らはむしろ取りすぎの方に注意しなきゃですよね。
6グラムっていうのはラーメンのスープ一杯分。ドキッとしました?
ラーメン1杯で“塩分1日分” スープを全部飲むのは命を縮める行為|ウートピ
人間に必要な知識っていろいろあるけど、これはあらゆる人に重要で確実な知識だとおもう。