勝間和代さんがおすすめしてるミックスナッツを使ってグラノーラを作ってみた

      2016/01/06

数日前、グラノーラを作る記事をネットで見かけた。

グラノーラを手作りするなんて、ぜんぜん思いつかなかった。この記事によると簡単にできるっぽい。

グラノーラの作り方も興味があるけど、それ以上に勝間和代さんがおすすめのミックスナッツが気になった。ちょうどナッツをまとめて買いたいと思っていたところだったのだ。ナッツはいつもコンビニで買っているけど小袋だから割高だし、ちょこちょこ買うのも面倒になってきてた。

念のため「勝間和代 ミックスナッツ」で検索してみる。おぉ、確かにでてきた。

これはぜひ試してみたい。さっそく材料を集めてグラノーラを作ることにした。

偶然とは重なるもので、知人と話していたらたまたまグラノーラの話題になって、おいしいグラノーラの作り方を教えてもらった。NHKでやってた作り方をアレンジしたものだという。グラノーラがゴロっとした感じがよさげ。

作り方

(材料)
・オートミール120グラム
・薄力粉50グラム
・菜種油40グラム
・メープルシロップ80グラム
・塩ひとつまみ
・刻んだナッツ50グラム
・刻んだドライフルーツ50グラム

オートミールがスーパーに売っておらず、押麦(大麦)で代用。ドライフルーツは干しイチジクと干しブドウ、それとバナナチップを入れてみた。包丁を使ったのはナッツとドライフルーツを細かく刻むときだけ。

IMG_3375

IMG_3377

IMG_3371

IMG_3368

とりあえず、必要なものを全部はかりで測って小皿に取り分ける。

IMG_3379

時計回りに押麦、薄力粉(と塩)、ナッツ、ドライフルーツ、菜種油、メイプルシロップ。材料これで全部。

最近覚えた料理のコツなんだが、初めて作る料理は作りながら材料を切ったり、調味料を測ったりするよりも、まず最初に必要な分だけ全部用意するとうまくいく。テレビのクッキング番組と同じ。洗い物が増えるからと面倒くさがって直に調味料とか入れたりすると、まぁだいたい失敗しますね。

で、ドライフルーツ以外の材料をボールに全部入れてかきまぜる。

IMG_3381

その間にオーブンを170度に設定して予熱しておく。

IMG_3387

あ、ちなみに予熱っていうのはあらかじめオーブンを設定の温度に暖めておくことで、これをしないと焼きムラができちゃうらしいですね。僕もオーブンなんて初めて使うので知らなかった。

予熱が完了したら、かきまぜたネタをクッキングペーパーを敷いたトレイに載せてオーブンで15分焼く。

IMG_3388

IMG_3390

焼きあがったら一度取り出してほぐす。

IMG_3395

IMG_3396

IMG_3399

これほぐさないとでっかいグラノーラバーになっちゃうのでしっかりほぐす。で、それを再度15分焼く。

IMG_3401

さめたらドライフルーツを混ぜて出来上がり。

IMG_3403

IMG_3404

めちゃくちゃ簡単。これでだいた4,5食分くらい。

IMG_3412

最近、夜は白いごはんを食べないので、グラノーラにヨーグルトをかけて食べる事が多い。手っ取り早く食べられて、おなかもいっぱいになる。

例のミックスナッツもすごくおいしい。グラノーラにせずに、このナッツにチーズとドライフルーツ、あとヨーグルトで食べることもあります。ほんと、女子みたいだな。

ぜひ試してみてください、おいしいから。

東洋ナッツ 食塩無添加クラッシーミックスナッツ 缶 360g
東洋ナッツ 食塩無添加クラッシーミックスナッツ 缶 360g

 - フード・ドリンク