ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートで売っているミックスナッツについてまとめてみました。
比較するミックスナッツはすべて無塩・素焼き に限ります。
コンビニ各社のミックスナッツのカロリーと内容量
コンビニ各社のミックスナッツの成分の一覧です。
セブンイレブン | ローソン | ファミリーマート | |
価格(税込み) | 321円 | 198円 | 388円 |
内容量 | 72g | 35g | 80g |
おおその日分量 | 約2日分 | 約1日分 | 約2.5日分 |
カロリー | 466kcal | 231kcal | 528kcal |
およその糖質 | 10.7g | 4g | およそ11g |
量や製法だけでも各社さまざまです。
およその日分量はナッツの一日摂取量(30g/約200kcal)で換算しました。
セブンイレブン
ナッツの種類
アーモンド、クルミ、カシューナッツ、マカデミアナッツ
1袋で72g。
間食で一袋食べてしまうとオーバーカロリーです。
2日ぐらいに分けて食べるのがいいでしょう。
ちなみにセブンイレブンはナッツ類の品ぞろえが多く、そのボリュームも多い。
無塩・素焼きだけでも今回紹介した「素焼きミックスナッツ 72g」以外に、
- 素焼きアーモンド 100g
- 素焼きミックスナッツ 25g×6袋
- 素焼きくるみ 61g
などがあります。
好みや食生活に合わせて選べるのはうれしいですね。
セブンイレブンのミックスナッツの特徴
3社の中でグラム単価が一番安い。セブンイレブンはボリュームの多いナッツ商品の品ぞろえが豊富。数日に分けてたり、複数人で食べるのに向いている。
ローソン
ナッツの種類
アーモンド、クルミ、カシューナッツ
ローソンはナッツの種類が3種類。
一番量が少なく、グラム単価も一番高い。
しかし35gと、1日のナッツの摂取量にはちょうどいいです。
ナッツは食べ過ぎてしまうことが多いので、割高でも量がセーブできる方が良いと感じています。
ミックスナッツ以外に無塩素焼きのくるみ(32g)、アーモンド(35g)があり、いずれも198円と手ごろ。
ローソンのミックスナッツの特徴
内容量がナッツの1日摂取量としてちょうどいい。約200円という値段も「ひとりおやつ」にうってつけ。
ファミリーマート
ナッツの種類
アーモンド、クルミ、カシューナッツ、マカデミアナッツ
80gと3社の中で一番ない量量が多い。
もちろんこれをおやつとして1日で食べてしまってはオーバーカロリーです。
男性で2日、女性の場合は3日に分けても良いぐらいでしょう。
あるいはおやつだけではなく、ランチなどに取り入れてもいいでしょう。
サラダや乳製品と一緒に食べると栄養吸収もアップします。
ファミリーマートのミックスナッツの特徴
内容量が3社の中で一番多い。回数を分けたり、間食だけではなくランチなどに付け加えると効率よく食べられる。