我が家の寝室は4畳半です。そこに3人で寝ています。
4畳半の部屋は一辺が約2メートル70センチの正方形をしています。
布団というのはひとり用でだいたい幅1メートル50センチくらいあるので、4畳半では3人分の布団を並べることはできません。
でも4畳半って、めいいっぱい布団がしきつめられるなら3人寝られる広さではあります。
そこで布団を改造してみました。
ニトリの点で支える体圧分散敷ふとんを改造する
改造したのはニトリの『点で支える体圧分散の敷ふとん』です。
ちょっと前に買いました ↓
サイズは幅1メートル40センチ、長さが2メートル。
折りたたみ式なので、マットが3つに分かれています。
マットひとつの長さは約66センチ。
つまりマットレス2枚と、この半分を敷けば4畳半いっぱいにマットレスを敷きつめられるといいうことに気が付きました。
そこでマットレスを分解して3つバラバラでつかえるようにしました。
まずマットレスのカバーをはいで、ウレタンを取り出します。
サイズを測って、ユザワヤで買ってきた布で一つ分のカバーを縫います。
カバーにベルクロテープをつけて出来上がりです。
ポイントとしてはかなりピッタリ作った方がきれいに仕上がります。
ウレタンなのでちょっとぐらいサイズが合わなくても調節できます。
さて、敷きつめてみます。
ピッタリ!
部屋一面に同じ厚さのマットレスが敷いてあるとすごくぜいたくな気分になります。
しかもニトリの体圧分散敷ふとんは硬めなので敷きやすい。
あとバラバラのマットは小さいので昼寝用としても使いやすいことが判明。
赤ちゃんがいる家なら、このミニマットが重宝しそうです。