外国語を習得した人に勉強法をたずねると、ほぼ全員が「まずは単語を覚えた」といいます。
僕は英語の習得に何度も挫折してきました。
いろんなテキストや勉強法を試してきましたが皆ことごとく失敗しています。
そんな僕が今、もしかしたら成功できるかもと思っているのが『英単語ターゲット1900』のアプリです。
このアプリは旺文社の英単語集『英単語ターゲット1900』ベースとなっています。
発売から30年以上というから驚きました。
覚える単語はセンター試験から国公立2次試験・難関私大レベル。
大学入試の受験勉強では王道と言われている単語集です。
そんなロングセラー商品のアプリ版ということもあり、学習者が使いやすいと思う工夫が詰まっています。
僕は今までこのターゲット1900以外にも英単語学習アプリもあってありますが、このアプリの出来はダントツでした。
具体的にどんなところが優れているのか紹介していきます。
とにかく操作しやすい、表示がシンプル
余計なイラストやモーションがなく、必要最低限のものが表示。
サクサク動きます。
英単語はパート1からパート3に分かれていています。
パート1から順に一番試験に出やすい英単語となっています。
単語が一目でわかる「単語帳」が便利!
こちらは単語をタイル型にして一覧できる「単語帳」機能。
タップすると意味や用法、発音がワンタップ確認できます。
間違ったところに青やピンクのマーカーが引けます。
検索機能ではこの間違った単語だけピックアップすることもできます。
タップした回数によってパネルの色が濃くなっていくので、自分が不得意な英単語がすぐにわかります。
こうゆう機能がアプリ版の優れているポイントです。
実際使っている様子がこちら↓
リスニング再生が細かく設定できる
リスニング再生の機能では苦手な単語だけをピックアップして自動再生することもできます。
再生スピードや意味だけなどの再生項目の調整も細かく設定可能です。
僕は運転中やジョギング中にこのリスニング機能を自動再生しています。
【注意】類似アプリがあるので間違えないように!
英単語ターゲット1900ですが、類似品があります。
『ターゲットの友1900 英単語アプリ』というアプリです。
(実はこちらの製作者が本家の旺文社っぽいです)
おなじ英単語ターゲット1900のアプリですが仕様はまったく違います。
私は最初、間違えてこちらを買ってしまいました…
今回紹介した『ターゲットの友1900 英単語アプリ』は 物書堂 という会社が作ったものです。
間違えないように注意してください。
はっきりいって本家よりだんぜん使いやすいです。
残念ながら今のところターゲットの友1900 英単語アプリのAndroid版ありません。
iPhoneかiPad、またはApple Watchでダウンロードしましょう